前回は「あくびカフェー」でケーキを堪能しました。
その後、尾道のふたつのお寺を巡りました。
これは天寧寺に向かう途中で撮った写真です。
階段と同じ目線の高さに線路がありました。
頭上を山陽本線が通ります。
16:10
天寧寺に到着です。1367年に創建されました。
参拝者が自由に書き込める「おもいで帳」が
置いてありました。わたしも何か書きました。
16:15
千光寺に向かうときに撮った写真です。
尾道は坂の多い町です。
また、その独特な景観から
実写版「時をかける少女」など
様々な作品のロケ地として使われてきました。
坂を上ると先ほどまでいた天寧寺がみえます。
千光寺までもうすぐです。観光客がいっぱい。
いい雰囲気の休憩スペース発見。
こういうの好きですわぁ。
ようやく千光寺到着!平安時代、806年に
千光寺の境内から見下ろす尾道の町並みです。
黄色い山陽本線が通っていますね。
まるでジオラマのようです。かわいい。
ここに来るまでの間、
「写ルンです」で何枚か撮影していました。
ロープウェイ
天寧寺
さっきの休憩処
左奥に尾道大橋がみえます。真ん中の白くて高い建物は尾道ロイヤルホテルです。
ちゅーんはスマホが壊れてカメラも使えなくて不便だっただろうし
わたしも一眼がカバンの中でバッテリーが切れていてがっかりしたけど
かえってアナログな「写ルンです」で撮影して良かったのかもしれません。
フィルム写真の独特な色合いは、
尾道のノスタルジックな空気を表現するのに
ぴったりでした。
つづく